2012/04/26

A3 2012 にてアイデア部門優秀賞をいただきました

かねてから構想していた QDen 広告提供型充電サービス が、A3 2012 にてアイデア部門優秀賞をいただきました。
「Android Application Award 2012」受賞作品を発表


表彰式での決勝プレゼンテーション時のプレゼン資料はこちらです。
決勝プレゼンテーションは、いささかきれいにまとめすぎたせいか、ビジネスモデルの提案のようになってしまっています。
しかし、QDen を考えるにあたっての問題の中心は、Android Open Accessory Development Kit (ADK) でした。ニーズから出発したのではなく、ADK をどう使うのが正しいのかを考え抜いた結果出てきたものがこのサービスです。
QDen 作成に至る経緯は、A3 表彰式に先立って行われた、ADK勉強会(東京)のLT大会”ADK BootCamp"で述べました。資料はここにあります。


Google I/O 2011 で ADK が登場して以来、どういう使い道があるか、様々なことを考え、いろいろなものを作ってきました。
その一つが Google Developer Day 2011 Tokyo の ADK OpenCall に出展した DreamWaver だった訳ですが、一つ重大な欠点がありました。元々極私的なニーズを満たすために発案したものであったために、私の努力の足りなさもあって、あまり広がらないという点です。ニッチにも満たない領域は、アート系にふってしまってオーラ満載にするか、特定用途の実験装置として細々続けていくか、2つくらいしか道が思いつきませんでした(もちろん、こちらの活動も継続しています)。


世の中にある ADK を使った作品や装置をいろいろリサーチしてみると、
*Android に接続するマイコン技術の理解を中心とするもの
*いろいろな既存デバイスを Android に接続するもの
が、ほとんどで、技術的な興味、電子工作、ネタが中心となってしまっている嫌いがあります(DreamWaver も意図的にそういう面を強調してもいます)。
Arduino と Android の接続が簡単なため、ネタを思いつくと、あっという間に作れてしまうので、ネタ消費ためのプラットフォームになってしまう危険があります。
それはそれで大いに楽しいのですが、Googleさんが意図していたのは、そういう世界じゃないよな、と思うようになりました。

GDD 2011の展示以降月にほぼ2回、ADK勉強会(東京)やADK ハッカソンなどいろいろな集まりに参加し、いろいろな方と交流して、ADK に関するいろいろな問題を考えてきました。

それらの集まりであげられた問いへのささやかな解答が QDen です。


改めて、皆様に感謝申し上げます。

ADKが世にでてもうすぐ1年が経ちます。ADKの今後の発展を楽しみにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿